102: 2017/07/03(月) 02:27:43.91 ID:Oq33nmPs
仕事を辞めたいけど辞められない
店長業務を引き継ぎできる人が居ない
すぐにでも辞めたいが来月にはお盆が来る、最低でも9月までは辞められないなんて…
毎日15時間労働休み無し
もうタヒにたい
タヒぬしかないんだろうか
店長業務を引き継ぎできる人が居ない
すぐにでも辞めたいが来月にはお盆が来る、最低でも9月までは辞められないなんて…
毎日15時間労働休み無し
もうタヒにたい
タヒぬしかないんだろうか
本日のピックアップ |ω・)ノ
義兄嫁はトメの法事で「長男の嫁」と自称するだけで何もしないので、お盆は私と旦那が一生懸命働いた→そしたら親戚やお客さんが私を覚えててくれて!?
短歌サークルに入ってる女だけど社不がサークルでもバレて泣ける。
ウトメもコトメもコウトその2も義弟嫁が大好き。私達夫婦も、明るくて可愛くてよく気がつくし行動も素早い義弟嫁を気に入ってたが・・・
娘が額をパックリ怪我したので病院へ。縫合も無事終わり、その場でやたら早口の看護師に術後の説明され帰されたんだが…
2/2叔父「母に孝行してくれ。頼んだ」俺「任せろ!」叔父「お前の嫁は世間知らずだから同居嫌がるかもなw」俺「母を一人にしないって!」嫁「…」→嫁に逃げられた…俺が悪いんか!?
【画像で爆笑】ネット民が保存した“吹いた画像”がカオスすぎるw他
俺「大盛り無料なので大盛りで、隣の女性大盛りにしてませんよね?そのぶん俺のに盛ってください」飲食店「出来ません」←誰ひとり損しない正論なのになんで?他
味噌汁をすすってる私を見て母親が「いやああああああぁああ!!」と叫び、手を口に無理やり突っ込んできた→私は何が起こったのかわからず怖くて泣き喚いたwwwww
義兄嫁がトメに気に入られたいのは別にいいし、遺産の配分が変わっても私がどうこう言うことじゃない。なので「あなたみたいな態度じゃ何ももらえないかもね」と言われてもスルーしてたら!?
私は長男嫁より2年早く嫁いでいて小姑とも割と仲良し。長男嫁は義家族と進んで仲良くする気はない感じで、私と小姑が台所にいても来ないし・・・
同僚3人で、ある習い事を始めて週1で通っていた。もう辞めようと思っていたある日、私の家に「不倫の慰謝料」についての内容証明が届いて・・・
義兄嫁から電話「今から行って良い?」と言われたが、忙しいから断わったら何か態度が変。もう一回断わったら「実はね」と言いだして・・・
ウトメもコトメもコウトその2も義弟嫁が大好き。私達夫婦も、明るくて可愛くてよく気がつくし行動も素早い義弟嫁を気に入ってたが・・・
~ここから記事の続き~
103: 2017/07/03(月) 02:34:09.46 ID:Z20H/LYq
>>102
労基いけ
俺は労基行けなかったからボイコットして逃げた
労基いけ
俺は労基行けなかったからボイコットして逃げた
104: 2017/07/03(月) 02:35:32.74 ID:s+uoC35t
>>102
後任どうするか考えるのは会社に任せよう
あなたが後任用意して、万事整うまで辞めちゃダメなんて決まりはない
(できるならそれに越したことはないけど)
期日決めてすっぱり辞めちゃいなよ
9月だーとか言ってるあいだに、忙しかった夏の諸々片付けたり
立て直し・後始末とかしてたら
すぐに、そろそろ年末に向けて~ってなって更に辞められないよ
後任どうするか考えるのは会社に任せよう
あなたが後任用意して、万事整うまで辞めちゃダメなんて決まりはない
(できるならそれに越したことはないけど)
期日決めてすっぱり辞めちゃいなよ
9月だーとか言ってるあいだに、忙しかった夏の諸々片付けたり
立て直し・後始末とかしてたら
すぐに、そろそろ年末に向けて~ってなって更に辞められないよ
105: 2017/07/03(月) 02:47:35.83 ID:Oq33nmPs
>>103
>>104
すぐにレスくれてありがとう。眠れないから助かる
後任を用意したいけど人件費削減で社員どころかアルバイトも入れられない状況で、多分一生引き継ぎは出来ないと思う
後の社員は頑固一徹の料理人ばかりでパソコンはおろか手書きのシフトすら組めません
従業員も10名以上足りていません
民法では二週間前の申告で良いみたいですが、自分の立場でも当てはまるんでしょうか…
誰も自分の仕事が出来る人がいない、引き継ぎも出来ない状況で辞めるとなると損害賠償と言いかねない社長なのでビクビクしています
>>104
すぐにレスくれてありがとう。眠れないから助かる
後任を用意したいけど人件費削減で社員どころかアルバイトも入れられない状況で、多分一生引き継ぎは出来ないと思う
後の社員は頑固一徹の料理人ばかりでパソコンはおろか手書きのシフトすら組めません
従業員も10名以上足りていません
民法では二週間前の申告で良いみたいですが、自分の立場でも当てはまるんでしょうか…
誰も自分の仕事が出来る人がいない、引き継ぎも出来ない状況で辞めるとなると損害賠償と言いかねない社長なのでビクビクしています
109: 2017/07/03(月) 04:57:33.86 ID:qmdN2ZhL
>>102
たしか法律上は二週間以上前に辞める意志を伝えておけば大丈夫だよ。賠償請求されても払う義務も無いはず。ちょっと労働基本法ググってこい。
俺も15時間労働で休み月2回で店長してたとき辞めるために調べてたわ。最後はボイコットして辞めたけどな。
よくよく考えろよ
自分の人生より大事な店も引き継ぎ業務も無いからな。多分ブラックに洗脳されかけてるよ。
俺はこれに3年間気付かないでやってたけどなw
110: 2017/07/03(月) 05:05:45.91 ID:qmdN2ZhL
>>105
二週間のこと書いてたね。更新してなかった。すまん。
鬱には気を付けろよ
二週間のこと書いてたね。更新してなかった。すまん。
鬱には気を付けろよ
112: 2017/07/03(月) 05:22:42.33 ID:mbdrI3qx
引き継ぎできる人なんて一生現れないよ
自分が辞めたいと思うような職場に誰が新規に入りたがるんだよ?
自分が辞めたいと思うような職場に誰が新規に入りたがるんだよ?
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1498973844/
この記事へのコメント
人が居ない演出して引き伸ばすのは手口だぞ。居なくなればどうにでもするのが上の役職の仕事。
後任を用意するのは会社側の責務
バックレろよw
真面目で責任感が強いと言えば聞こえはいいが、自分で何もかも背負おうとしていて末端社員のくせに何様なのとも思う