トメも承知の上らしく兄の夫が説得しても聞かない
常識のない家庭だと思われるよね
弟嫁の家族にも申し訳ない
弟嫁は9歳年上で、服もボロボロ、借金持ち。部屋はゴミ屋敷で親は落ち込んでいた→そんな彼女は、私や姉にwwwww
中2の娘が「苦手な子とスマホの機種が被った」ということでトラブルを起こしてしまった。
実母が亡くなって1ヶ月たったころ、義実家で義兄嫁に会った。するとニヤニヤしながら・・・
義母、義姉、義兄嫁と「連休の食事の支度が面倒」という話になった。義母「適当でいいのよ」義姉「おばあちゃんちに行くからいい」私「ファストフードでもいい」→すると義兄嫁が!?
義実家でご飯を食べる時、トメが毎回全員が食べるだけの食事を用意してくれてる。だが義兄嫁も色々オカズ作ってきて「みんなに食べて貰うと嬉しい」というのは別にいいが・・・
常に兄と一緒で、食事の買い物も兄と一緒、たまに家に来たかと思えば何もしない兄嫁が嫌い←兄嫁の何が問題なのかさっぱりわからない件
父がある時期を境に、玄関に鍵をさしっぱなしにするようになった。もちろん注意したし怒ったが、ある朝、私が外に出たらまた鍵がささったままプラプラしてて!?
兄がデキ婚した。いい年なので普通に「おめでとう~」で終了したんだが…挙式から数日経って母から電話がかかってきて!?
上司『おい起きろ!出張行くぞ!』俺「(えっ…こんな夜中に?)」 → 何の説明もなくそのままドライブ → たどり着いた先が、K察署だったんだが・・・
帰宅した後、プリントを学校に忘れたことに気付いて教室に取りに行くことにした→自分の机からプリントを取り出し、ドアの方を向いたら中年教師Aがいて・・・
中2の娘が「苦手な子とスマホの機種が被った」ということでトラブルを起こしてしまった。
近所の巨乳JSにクソキモい事言ってしもうた→…ギリ事案セーフか?他
【動画】整形にハマりすぎた女性、とんでもない見た目になる・・・・・・・・・・・他
兄である夫っていう意味かと
濃密すぎ
結婚するのは768義弟(コトメと768夫の弟)
「兄の夫」は「兄である夫」と読めば話が繋がる
出来婚で2人の子持ちのコトメが、コウトの結婚式に振袖を着るらしい
トメも承知してて、兄である夫が説得しても言うことを聞かない
常識のない家庭だと思われるよね
コウト嫁の実家の方々にも申し訳ない
ってことでしょうか
そうとしか読めない
その通りです
コトメ旦那はデキ婚ってこともあり義家族には頭が上がらないので何も言えず
トメの留袖もまるで20台の若い人が着るような柄でそっちも恥ずかしい
ラインで写メがきたときに倒れるかと思った
義弟にも伝えてありますが今一何が悪いのか伝わらなくて
そのあたりも同じ人種なんだなと思います
>>779
スゲーなw
義弟がソレならもう諦めるしかないんじゃないの
あとは義弟嫁が判断することだし
っていうかもう2人も子供がいるのに「出来婚で頭が上がらない」って
いつまでそんな生ぬるいこと言ってるのかね
出来婚なんて双方の責任じゃんね
単にそれを言い訳にして責任取らないようにするのが楽なんだろうな>コトメ旦那
割れ鍋に綴じ蓋過ぎて乾いた笑いしか出ないわねw
答えとしては
確実に非常識と思われます
トメやコトメだけじゃなく、夫も>>768も義弟嫁に敵認定されること間違いなし!
ですね
義弟は何も言わないの?
知らないなら教えたほうがいいよ、恥になるから式に出させないってこともできるし
義実家でご飯を食べる時、トメが毎回全員が食べるだけの食事を用意してくれてる。だが義兄嫁も色々オカズ作ってきて「みんなに食べて貰うと嬉しい」というのは別にいいが…
実母が亡くなって1ヶ月たったころ、義実家で義兄嫁に会った。するとニヤニヤしながら・・・
義母、義姉、義兄嫁と「連休の食事の支度が面倒」という話になった。義母「適当でいいのよ」義姉「おばあちゃんちに行くからいい」私「ファストフードでもいい」→すると義兄嫁が!?
義実家でご飯を食べる時、トメが毎回全員が食べるだけの食事を用意してくれてる。だが義兄嫁も色々オカズ作ってきて「みんなに食べて貰うと嬉しい」というのは別にいいが・・・
正月は毎年家族全員で温泉旅行をしており、弟夫婦も参加していた。弟嫁が先月出産してたので今年は帰省もナシで、弟夫婦は家で過ごすことに決まりかけていたが!?
私の結納があって弟、妹が出席してくれたが弟嫁は欠席した。今妊娠7ヶ月で「結納の場で体調悪くなったり何かあっては失礼だから」ってことで欠席すると弟から聞いてたけど・・・
常に兄と一緒で、食事の買い物も兄と一緒、たまに家に来たかと思えば何もしない兄嫁が嫌い←兄嫁の何が問題なのかさっぱりわからない件
父がある時期を境に、玄関に鍵をさしっぱなしにするようになった。もちろん注意したし怒ったが、ある朝、私が外に出たらまた鍵がささったままプラプラしてて!?
兄がデキ婚した。いい年なので普通に「おめでとう~」で終了したんだが…挙式から数日経って母から電話がかかってきて!?
ファミレスで。店員「こんにちは」俺(誰だっけ?…取引先の人?)→注文の品が出てきた時に、店員「ご飯大盛りにしておいたからね(小声)」→嫁「あの人誰よ!」→その正体は…
帰宅した後、プリントを学校に忘れたことに気付いて教室に取りに行くことにした→自分の机からプリントを取り出し、ドアの方を向いたら中年教師Aがいて・・・
父がある時期を境に、玄関に鍵をさしっぱなしにするようになった。もちろん注意したし怒ったが、ある朝、私が外に出たらまた鍵がささったままプラプラしてて!?
父がある時期を境に、玄関に鍵をさしっぱなしにするようになった。もちろん注意したし怒ったが、ある朝、私が外に出たらまた鍵がささったままプラプラしてて!?
柄の面積が大きい留め袖は、若い人向きだといわれています。
あと色留め袖を着るのも若い人が多い印象。
留袖と振袖の区別もつかんのか
眼科に行って来い
>あと色留め袖を着るのも若い人が多い印象
かってな自分の印象を世間の常識って思ったら恥かくよ
色留めは若い人向きなんて常識はない、黒留と同格で老若かかわらず着られる正装とマナーの本にもある
高齢未婚で振袖の着られない人もOK だからお茶席等で年配者が多用してる
一部の世界では黒留はNGなので年取った人も地色の地味な灰色や紺・黒紫なんか良く売れているそうな
ついでも留袖は何枚も作るものじゃない上に柄の部分の大きさは最初からある程度決まってる
それに和服の場合色の部分の大きさでなく色の派手さや柄のそのもの大きさで若さが決まる
黒くない部分が大きいから即若向きなんていえない
色留は若向きなんて時点で無知さらしてるから、難癖つけたいだけだろうけど
つけるなら勝手な自分の印象じゃなくてもっと調べて言おう
さらし上げ
君も相当恥ずかしい。
留袖と振袖を見間違えた人だろうか?
なるほど
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1491018839/
この記事へのコメント
じゃあ、トメが着ようとしている若向きで柄が派手な色留袖をコトメに着せて
トメには品のいい黒留袖を買ってあげればいい。コトメは文句言うかもしれないけど
いずれその黒留袖はコトメのものになるんだからと言えば丸く収まるね。
?
親なら着る着物は黒留め袖なんだ。ほんとは30スギのコトメも黒留め袖でも良いけど結婚してる若い人なら色留め袖でも別に良い。振袖は未婚しか着ない訳でせいぜい独身20代 まあ結婚相手募集中と言ってるようなもんだからダブルで余計恥ずかしい
兄の夫なんて言ってるくらいだから、似たようなお家柄なんだろうなw