子どもの叱り方なんかで悩んでて、市の児童福祉施設的なところで相談してたら
「前向き子育て講座」みたいなのを紹介された。
全10回くらいの連続講座で、1回500円+テキスト代というなかなか気合の入った講座っぽい。
開催は土曜日で、受講開始の前の週に説明会があるっていうから、子連れで行ってきたんだけど
受付で開口一番に
「今日はお子さん連れでも結構ですが、次回からはお子様はご遠慮ください」
だって。
チラシに子連れ不可、って書いてあるのを見落としたかと思ったんだけど、どこにも書いてない。
つい「え、ダメなんですか?」と聞いてしまった
市の一時保育がございますよ、とか言われたけど、それ自体は知ってるよ。
会場から車で15分くらいのところで、1時間600円のやつな。しかも正直、保育環境が悪い。
受講時間+送り迎えの時間預けたら、1800円だよ・・・
説明は受けたけど、受講できる気がしなくてキャンセルして帰ってきた。
なんかムカついてきて、調べてみたけど、市の講座じゃなくて、NPO法人かなにかがやってるっぽい。
公式サイトまで持ってて、講座の案内を出してるけど、本当にどこにも「託児なし」
とかの表記がない。
託児あり、とか子連れ可、と書かれていない時点で察しろってことだろうけど
正直、カチムカ
0歳児~の保護者向けを謳っていて、当然子どもを預ける先はあるでしょ?みたいな
態度は解せぬ。
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
アパートを建てた時、兄嫁に「入居したい知人が居る」と紹介され、相手の希望で「入居は一ヵ月待って欲しい」との事。だが三ヵ月経っても四ヵ月経っても入居せず・・・
義兄家の上の子は7歳だが、平仮名も読めない、計算もできないで発達と診断済み。なのに治療させず放置で、最近3人目を出産した←こんな状況なのに・・・
子連れ歓迎のファミレスレベルの店で義兄夫婦と食事した。料理が運ばれて来て、手を付ける前に私達家族の中で「そっちを少し頂戴、こっちのも食べてね」とやりとりするのは非常識?
社員「昔、万引きで店潰しちゃってさ〜」俺「…は?」→その場にいた取引先の表情が一変して…
彼の母親に会ったとき、「介護やってるってことは男の身体触ってるんでしょ?いやらしい女」って言われた。
お前ら車のクラクションって鳴らしたことある?他
【速報】NTT、社名を「NTT」に変更他
うちの親は長男夫婦と同居希望だったが、兄嫁「冗談じゃない!一生嫌です!」とキッパリ言い放った←これは報告者の親がひどいwwwww
義弟夫婦は50代で子供は小学生。義弟子と同じ学年の保護者に10代半ばに出産したお母さんがいるそうで、義弟嫁「その子供と同じクラスになりたくない」と学校に頼んでたらしく・・・
アパートを建てた時、兄嫁に「入居したい知人が居る」と紹介され、相手の希望で「入居は一ヵ月待って欲しい」との事。だが三ヵ月経っても四ヵ月経っても入居せず・・・
義兄家の上の子は7歳だが、平仮名も読めない、計算もできないで発達と診断済み。なのに治療させず放置で、最近3人目を出産した←こんな状況なのに・・・
うちのトメさんは縫い物が得意で、数年前のうちの子の入園・入学の袋物を楽しんで作ってくれた。この春、義兄子が入園で同じように作ってくれてるそうだけど、義兄嫁が潔癖症でwwwww
託児はありませんとか書いといてほしいね
それ、市から紹介されたんなら市にクレーム入れていいよ。
書いてないからOKじゃなくて、書いてないならまず聞こうよ
>>635
同意ですわ
有料な上にテキストも必要な講座って時点で託児の有無は確認するなあ
子連れだと気が散らない?
託児についての記載や前もって説明が無いのは不親切だとは思うけど
あと、お金払って準備して参加した講座にうるさい子どもがいて集中できなかったり聞こえなかったりしたら嫌だ
(>>632のお子さんがそうだって意味ではないよ)
でも主催が信用できないところなら参加しないで結果よかったのでは
子供のためのPTAなのに、夜に子供だけで留守番させてまで行かないと行けない矛盾みたいな
>>637
いや、有料講座とボランティア活動は別物でしょ
自分の子供は好きでも他人の子供は嫌いな人もいるから、有料講座で他人に集中遮られるのはいやだろうね
まだ保育園預ける月齢じゃないし誰もが親が近くにいるわけじゃないしさ
全員強制参加の講習と希望者参加の有料講座は違うと思うけど
書かなかったら書かなかったで文句を言われ、書いたら書いたでこういうこと言われるのね。
この記事へのコメント