546: 2007/07/22(日) 22:58:18
だいたい新婦の要望をメインにした式で、
トラブルがあって進行が遅れ、途中でイベントをカットして時間調整した。
それを新郎母が
「本当はこういうのもやるって言ってたのよ。
計画性がないと思わない?
やっぱり実の親に育てられてない人はだめね」
と笑って周囲に言ってまわっていた。
新婦の育ての母が新郎母を連れて出て行き、そういう発言は控えるように頼んだ。
「新婦さんのお母さんがそういうことを今言わないでくださいですって。
やっぱり恥ずかしいと思ってるのねー」
と戻った新郎母が声高に雑談し始めた。
新婦の育ての父が激怒して
「新郎がこのことを容認するなら結婚させない」
と、その場で新郎に詰め寄り、言葉を濁す新郎に呆れて新婦を説得し始める。
新婦も父の説得に応じ、急遽披露宴をただの食事会に変更、ご祝儀を全返還。
その後、離婚の報告とお詫びの品が送られてきた。
新婦は新婦父が紹介したお見合い相手と再婚して、幸せになっている。
本日のピックアップ |ω・)ノ
義母、義姉、義兄嫁と「連休の食事の支度が面倒」という話になった。義母「適当でいいのよ」義姉「おばあちゃんちに行くからいい」私「ファストフードでもいい」→すると義兄嫁が!?
母が足を折った時、兄嫁「私に介護の義務はないから」私が介護していると「私に対する嫌みだ!」と泣きながら抗議してきたので、私「少しでいいから家に行ってやってくれ」と頼んだら!?
夫が義弟と連名で義母にホワイトデーのお菓子を送った。今までそんな事なかったのにどうしたのかと思ったらwwwww
姑「櫛は棺桶に入れてね…」私「はいはい」→目の前で捨てた瞬間、空気がピリついて…
『専業主婦が羨ましい』って記事を読んで、だったら試してみようと母に家事を代わってもらったら・・・
児ポで捕まった。どうなるか教える他
私の結納があって弟、妹が出席してくれたが弟嫁は欠席した。今妊娠7ヶ月で「結納の場で体調悪くなったり何かあっては失礼だから」ってことで欠席すると弟から聞いてたけど・・・
弟嫁は私の実家で常にお客様状態。夕食の準備は母。食器、箸を出すのが弟嫁→それが終わったらさっさと座ってタバコ吸ってるんだが・・・
実母が亡くなって1ヶ月たったころ、義実家で義兄嫁に会った。するとニヤニヤしながら・・・
北海道住みで、最近すごく暑いんだけど義弟嫁が子供たち連れてうちに来ようとする。うちのエアコンが目当てらしいが「壊れてて修理待ち」と言ってるのに!?
帰宅した後、プリントを学校に忘れたことに気付いて教室に取りに行くことにした→自分の机からプリントを取り出し、ドアの方を向いたら中年教師Aがいて・・・
大学生ワイ「身長177cm、体重60kg、国公立大在学、TOEIC800点、顔普通」←モテない理由他
兄がデキ婚した。いい年なので普通に「おめでとう~」で終了したんだが…挙式から数日経って母から電話がかかってきて!?
~ここから記事の続き~
550: 2007/07/22(日) 23:17:55
新郎はその相手を好きじゃなかったのかな?
なんで結婚しようと思ったんだろ?
なんで結婚しようと思ったんだろ?
552: 2007/07/22(日) 23:18:43
>>546
それは…まさにスレタイどおりな披露宴だったね。
今年度のスレ内不幸大賞ノミネート級だと思う。
それは…まさにスレタイどおりな披露宴だったね。
今年度のスレ内不幸大賞ノミネート級だと思う。
554: 2007/07/22(日) 23:29:53
>>546
そこで新郎がびしっと母をしめたら新郎新婦の絆も深まっただろうにな
新婦両親ががっちり新婦を守って、今は幸せそうなのが救いだ
そこで新郎がびしっと母をしめたら新郎新婦の絆も深まっただろうにな
新婦両親ががっちり新婦を守って、今は幸せそうなのが救いだ
556: 2007/07/22(日) 23:31:17
新郎側から謝罪なんかはなかったのかな…ないか。
558: 2007/07/22(日) 23:32:28
>>546
新婦は良いご両親に育てられて幸せになれて良かったね。
新郎と対照的だ。
新婦は良いご両親に育てられて幸せになれて良かったね。
新郎と対照的だ。
565: 2007/07/22(日) 23:47:43
>>546
まあ、新郎母は最初から新婦のことが気に入らなかったんだろうけど、
>やっぱり実の親に育てられてない人はだめね
とか
>やっぱり恥ずかしいと思ってるのねー
とかということを、披露宴の席で声高に話すというのは、新婦と両親に
対して無礼なのは言うに及ばず、自分の側も含めた招待客に対しても
無礼この上ないことだ、と思うんだけどね。
自分自身もだし、息子である新郎にも「非常識な親子」のレッテルを
貼られることになるという自覚は、ないんだろうな。
まあ、新郎母は最初から新婦のことが気に入らなかったんだろうけど、
>やっぱり実の親に育てられてない人はだめね
とか
>やっぱり恥ずかしいと思ってるのねー
とかということを、披露宴の席で声高に話すというのは、新婦と両親に
対して無礼なのは言うに及ばず、自分の側も含めた招待客に対しても
無礼この上ないことだ、と思うんだけどね。
自分自身もだし、息子である新郎にも「非常識な親子」のレッテルを
貼られることになるという自覚は、ないんだろうな。
566: 2007/07/23(月) 00:01:31
>>565
世の中のほとんどの姑は、それをわかっているからこそ、
披露宴が終わってから、人目につかないところで、
人の噂に立たないように、周到に準備をして攻撃を開始する。
>>546新郎母の行状は、レスからみる限りではメンヘラ級じゃね?
世の中のほとんどの姑は、それをわかっているからこそ、
披露宴が終わってから、人目につかないところで、
人の噂に立たないように、周到に準備をして攻撃を開始する。
>>546新郎母の行状は、レスからみる限りではメンヘラ級じゃね?
602: 2007/07/25(水) 00:59:53
>>546
ナイスお父さん。
ナイスお父さん。
この記事へのコメント
母さん! この人は僕にとって一番大切な人で、そんな彼女を育て上げたご両親のことも尊敬しているんだ。
もちろん僕をここまで育ててくれた母さんのことも尊敬してるけど、これ以上彼らを侮辱するのならすまないが今すぐここから出て行ってくれ。
……って自分ならそんくらい言うよ? そんな相手がいればな、ハハハ……。