豚切愚痴スマソ。
弟が2月に入籍した。
わたしや両親が結婚の意志を聞いたのは今年になってからで
周囲はスピード婚に驚いたものの、祝福し、本人たちも順調にいっているみたい。
だけど…祝福する気持ちの奥底に、醜いと思うけど、モニョル気持ちも
涌いてきてしまった。
弟嫁はバツイチ子持ちだった。
それをどうこういう気持ちは全くなく、新たに姪になった女の子も
とてもかわいく思うし、ひとつ違いの我が子とも仲良くしてくれたら
うれしいなと思う。
何にモニョってるのか…自分でもこの気持ちが嫌だ。
子供がいる結婚だから、その子のことを一番に考えてあげなければいけないと思う。
それで、その子が入学する前に結婚をしておきたかったようで
入学直前の慌ただしい入籍、苗字が変わるのがかわいそうだということで
弟が名前を変えて、姉弟ともに配偶者の名前になってしまって
ちょっと寂しくなったこと、住む場所も、それまで弟嫁親子が住んでいた
弟嫁の実家のすぐ近くにし(幼稚園までのお友達もいるもんね)、
あれよあれよという間に、すっかり遠い存在になってしまった弟と
離れる心の準備ができてなかっただけなのかな。
姉がハムスターを買ってもらった。私も欲しいと親にねだったら「あんたはダメ」「あんたは無理」と一喝されて買ってもらえなくて…
月収90万のタクシードライバーだけど、タクシーを色々な意味で勘違いしてる人が多すぎる。ここだけの話、ドライバーたちに嫌われてる2トップは・・・
義母が病気して頼まれて同居していた。1年後、義兄一家が転勤で地元に戻ってきて、義兄嫁「監査しないと魔が差すかも!」義兄「不正なし!」義兄嫁「でもあったことにして!」
コトメ「嫁は家を守るものよ!」→じゃあ守って?私は実家帰るからwwwwww
いとこの結婚式当日、親族紹介で私たちだけ呼ばれずロビー待機→その後の空気が最悪だった・・・
ロミオ「俺は関白!母さんは天皇!」→冷静ツッコミ返信したらwwwww
義弟夫婦「3人育ててるんだぞ!援助しろよ」私「は???」←他人の教育費にたかる神経がわからない・・・
ジャグラーの目押しを頼んでくるババア←こいつらって一回押してやると御礼も無しで毎回頼んで来てウザいよな…他
黄色いスニーカーを試し履きしてた私→隣の客&店員「こんな色選ぶ人センス疑う」私「……」
彼はLINEで会話を続けるタイプ。でも私たちの生活リズムは異なっていて(私は朝型、彼は夜型)
ロミオ「俺は関白!母さんは天皇!」→冷静ツッコミ返信したらwwwww
妻が浮気を告白してきた。だが…妻「ゴム見た瞬間怖くなって途中で帰った」俺「はい嘘確定」からの復讐開始
【悲報】加藤小夏(おなつ)、スタバのコーヒーの飲み方がオラつきすぎているwwwwwwwwwww他
連投スマソ。続きです。
実家に帰ればいつもいて、娘とも仲良く遊んでくれていたから
突然できたお嫁さんとそのお子さんに戸惑ってしまった。
恥ずかしいけど、ジェラシーなのかな。
弟がすべて納得の上での行動なので、それだけの覚悟はほめてあげたいし
応援したいし、お互いがそれだけ好きということなんだろうけどね。
すっかり向こうにべったりになってしまって、親にもほとんど音信不通
たまに弟嫁に会うと
「うちの親が○○(弟)さんのことをすごく気に入ってくれて~!
今までこんなに気に入る人がいなかった」なんて、妙な褒め方をしてくれるもんだから
『そりゃそうでしょ…そこまでして気に入ってくれなかったら…』と
心の中で思ってしまう。気に入ってくれてっていう表現もなんだかな~。
結婚前にうちの両親に気に入ってもらうようにと弟嫁が挨拶に来てくれたりは
なかったのになあ…とつまんないことを思ってしまう。
何度もスンマソ。
>うちの親が○○(弟)さんのことをすごく気に入ってくれて~!
っていうのも、せめて「すごく気に入っていて」または
娘さんが気に入っていて、というんなら何も思わなかったのに。
うーん、確かにねえ。
男女逆の立場だったとしたら「親が気に入ってくれて」って禁句っぽいよね。
別にその相手の経歴がどうとか言う以前にマザコン認定されそうだ。
「良い人と再婚できたねって親も喜んでくれて~!」とか、いいようがあるよね。
でも、そういうことを小姑である370相手に言っちゃうところは無邪気というか
何も考えてないっていうか・・だね。それとも旦那実家を威嚇してるつもりなのかw
370はなるべく客観的に、向こうに悪く書かないようにと気遣って
書いてるのはよくわかった。その時点でもう、えらいと思う。
事実だけ他人が聞いて、好意的に見て「あら、弟さんお嫁さんにベタぼれなのね」。
普通は「バツイチ子持ちにしてやられたな、まあ相手に惚れたんなら仕方ないか」
ってところじゃないかなあ?ちょっと悪意入ってる?
実際は、本人達の社会的評価とか人となりで随分印象が変わると思うけどね。
割り切って、もう弟は別の家の人間になったと思う方がいいんじゃないかなあ。
悪いけど、弟さんもかなりうぶな感じがするし。
>>373 >>374
レスありがとう。
優しい言葉を書いていただいて、涙が出てきました。
当たり前だけど、誰にもこんな気持ちは出さないつもり。
でも、自分で「こんな気持ちは醜いだけだ」って
わかっているのに、少し考え込んでしまったりして。
373さん、374さんが書いてくださったように、
弟嫁個人に対しては、悪い印象を抱きたくないですし
何かを言えた立場ではないこともよくわかっています。
だから余計に切なくなるのかな?
>悪いけど、弟さんもかなりうぶな感じがするし。
本当にそうだ!と思いました。
私は性格悪いから、そんなこと言われた時点で内心すごく
腹立たしいし、そんな嫁さん選んだ弟ごと切り捨てるだろうな。
付き合いも最小限にする。
どう見ても完璧に向こうペースで話進めてるじゃない。
挙句に向こうの親が弟を気に入ってるって、逆だろ逆。
「こんなコブつきの娘に良くしてくれて、本当に感謝してる」だろうよ。
口先だけでもそう言っておけば、こっちの気も少しはおさまるってのに、
相当図々しいというか、何と言うか…
370は穏やかで偉いね。私は本当に小姑根性満載だってことに気づいたよ。
>>375
レスありがとう。
>>370は穏やかで偉いね。私は本当に小姑根性満載だってことに気づいたよ。
いいえ、穏やかでなんかないですよ。
うちの両親が、内心ではどう思っているのかわからないけど
「ふたりが決めたことなら」「○○ちゃん(弟嫁の娘)が
喜んでくれているならそんなにいいことはない」と手放しで
喜んで祝福しているので、むしろ心の中だけでひとり悶々としています。
うちの親は差別や世間体だけを気にすることを嫌って
若い考え方を尊重したりもするので、こういう時など、
時としてわたしのモヤモヤ間が拭えないことがあります。
弟にも、もうちょっと自分の親にも敬意を払ってあげて欲しいな、なんて。
かといって、どうしろと言うつもりもないですし…。
言葉尻を捉えて「親が気に入ってくれて」が嫌だなんて、細かくてすみません。
ここで聞いていただいて、皆さんに優しいお言葉をかけていただいて
気持ちが少し落ち着きました。
本当にありがとうございました。







この記事へのコメント