299: 2009/10/10(土) 13:23:10 0
最近、トメが小3の息子に「パパママじゃなく、お父さんお母さんと呼ぶようにしなさい」と言い始めた。
今時みんなパパママだから恥ずかしいわけでもないのに。
「特にお家の外では気をつけなさいよ」とか言っちゃってるよ。
呼び方なんて自由だし、私も旦那もパパママでいいと思ってるし。
なのに旦那も影響され始めたよorz
息子は友達と違う呼び方で親を呼べと言われて混乱してる。
ほっとけ!!!旦那のバカ!どっちの味方だよ!
今時みんなパパママだから恥ずかしいわけでもないのに。
「特にお家の外では気をつけなさいよ」とか言っちゃってるよ。
呼び方なんて自由だし、私も旦那もパパママでいいと思ってるし。
なのに旦那も影響され始めたよorz
息子は友達と違う呼び方で親を呼べと言われて混乱してる。
ほっとけ!!!旦那のバカ!どっちの味方だよ!
本日のピックアップ |ω・)ノ
喪女でオタの私を心配した母が、色んな知人のつてを辿って私に合いそうな男性を見繕ってもらった。母の知人に突然呼び出され「じゃあ後は若い2人で~」と言われ、お互いポカーンwwwww
義弟夫婦は50代で子供は小学生。義弟子と同じ学年の保護者に10代半ばに出産したお母さんがいるそうで、義弟嫁「その子供と同じクラスになりたくない」と学校に頼んでたらしく・・・
義兄嫁「故人のトメに祟られた」「トメと同じ箇所が癌になった。助けて。お祓い一緒に行って」と電話してきた→どういうことか聞いてみると・・・
【因果応報】 同窓会で。同級生「私さん、仕事なにしてるの?」DQNリーダー『どうせフリーターでしょ?』 → 次の瞬間DQNが発狂!なぜなら・・・
2/2【ガチキチママ】息子の自転車を盗んだ泥ママを捕まえた。注意しても完全無視。警察に電話しようと取り出すと、泥が私の手に持つ携帯を叩き落す→最初から最後までキチママに恐怖…
【爆笑】農水相「備蓄米30万トン放出したのに流通しない、大変な問題だ!」他
【悲報】ワイの親父、このクソ暑い中エアコン付けずにずっとテレビ見てる他
実家で両親と兄夫婦と暮らしてた。ある時、部活の夏休みの合宿で4日ほど家にはいなくて、家に帰ってきたら鍵が開いていた。みんな仕事なのにおかしいなーと思いながら部屋に入ったら!?
義兄家は子どもが男の子3人。女の子を熱望しているようで、3人目出産直後に4人目宣言してて・・・
結婚して実家を出た。私「今年中には片付けしに来るからいじらないでね」と母に伝えていたが、一ヵ月もたたないうちに断りなく兄嫁が!?
義兄嫁が去年の夏ぐらいから、やたら塩対応してくるなーって気になってた→最近やっとその理由が分かって、ドン引き!?
たまたまくら寿司で義兄嫁とばったり会って席が近くなった。びっくらぽんでうちが2回当たったら義兄嫁が来てwwwww
4月に出産したばかりなんだけど、今日義実家が遊びに来てた。正直トメ&コトメは私の育児の邪魔をしに来たとしか思えなかった。
~ここから記事の続き~
302: 2009/10/10(土) 13:27:25 0
んー、でも中学生くらいの男の子がパパママだともうおかしいと思う。
こういうのってまわりがパパママ呼びをやめたら
みんなもあっという間にマネするよね。
こういうのってまわりがパパママ呼びをやめたら
みんなもあっという間にマネするよね。
303: 2009/10/10(土) 13:29:19 0
小3なら何の問題も無い
305: 2009/10/10(土) 13:46:49 0
小3ならそろそろお父さんお母さんに切り替える家も出てくる頃かな?
そうこうしてるうちに割合が変わってきて、特に男の子はいつの間にかお父さんお母さんにかわってたな。
うちはどうしてもパパママと呼ばれるのが恥ずかしくて最初からお父さんお母さんだった。
逆に義両親が「今はパパママと呼ばせるほうがいいって言われてるのに!」と怒ってた。
子供の友達は小3~小4あたりで急に意識し始めて
小5のときにはまわりの男の子たちはみんなお父さんお母さんになったみたいだよ。
女の子はパパママのままだけど。
男の子なら今のうちにお父さんお母さんと呼ぶってことを知っておいてもいいと思うけど。
そうこうしてるうちに割合が変わってきて、特に男の子はいつの間にかお父さんお母さんにかわってたな。
うちはどうしてもパパママと呼ばれるのが恥ずかしくて最初からお父さんお母さんだった。
逆に義両親が「今はパパママと呼ばせるほうがいいって言われてるのに!」と怒ってた。
子供の友達は小3~小4あたりで急に意識し始めて
小5のときにはまわりの男の子たちはみんなお父さんお母さんになったみたいだよ。
女の子はパパママのままだけど。
男の子なら今のうちにお父さんお母さんと呼ぶってことを知っておいてもいいと思うけど。
306: 2009/10/10(土) 14:08:26 0
女の子でもそろそろ「え、まだパパママなの?」と言われ始める頃で
男の子だったら小3は下手したら嘲笑の対象だよねえ<パパママ
男の子だったら小3は下手したら嘲笑の対象だよねえ<パパママ
307: 2009/10/10(土) 14:10:26 0
本人がいいと思ってるんだったら
別に呼び方なんてどっちでもいいでしょ
別に呼び方なんてどっちでもいいでしょ
308: 2009/10/10(土) 14:10:27 0
うちは最初からお父さん、お母さんと呼ばせている
309: 2009/10/10(土) 14:16:56 0
次にお前は
「これからしばらくうちの子にはこう呼ばせてる話が続きます」
と言う
「これからしばらくうちの子にはこう呼ばせてる話が続きます」
と言う
316: 2009/10/10(土) 14:39:29 0
「ママ」は小3なら切り替え時期かも。正直、小学高学年にもなって男の子が「ママ」と呼んでいると、引くかな~。
よけいなことかも知れないけど、お子さんのためには良いかもね。
よけいなことかも知れないけど、お子さんのためには良いかもね。
318: 2009/10/10(土) 15:34:34 O
ごめん私も小学3年生男子がパパママって呼んでたら引くわ~
表には出さないけど。
正直>>299がバカ親で、トメさんの方が常識あるなーと思ってしまう。
親がそうだとそのパパママって呼んでる小学3年生男子もDQNネームかとゲスパーしてしまう。
子供に罪は無いのは大前提な。
表には出さないけど。
正直>>299がバカ親で、トメさんの方が常識あるなーと思ってしまう。
親がそうだとそのパパママって呼んでる小学3年生男子もDQNネームかとゲスパーしてしまう。
子供に罪は無いのは大前提な。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
小学生ワイ「磁石ってなんなんや…?」中学生ワイ「磁石ってなんなんや…?」高校生ワイ「磁石ってなんなんや…?」
天気に体調が左右されすぎてる。
彼氏がいつの間にか私の妹とデキていた!?2人がデートしてたのを目撃してしまい「どういうことだ!」と問い詰めたらwwwww
喪女でオタの私を心配した母が、色んな知人のつてを辿って私に合いそうな男性を見繕ってもらった。母の知人に突然呼び出され「じゃあ後は若い2人で~」と言われ、お互いポカーンwwwww
義弟夫婦は50代で子供は小学生。義弟子と同じ学年の保護者に10代半ばに出産したお母さんがいるそうで、義弟嫁「その子供と同じクラスになりたくない」と学校に頼んでたらしく・・・
義兄嫁「故人のトメに祟られた」「トメと同じ箇所が癌になった。助けて。お祓い一緒に行って」と電話してきた→どういうことか聞いてみると・・・
義兄嫁「故人のトメに祟られた」「トメと同じ箇所が癌になった。助けて。お祓い一緒に行って」と電話してきた→どういうことか聞いてみると・・・
結婚して実家を出た。私「今年中には片付けしに来るからいじらないでね」と母に伝えていたが、一ヵ月もたたないうちに断りなく兄嫁が!?
義兄嫁が去年の夏ぐらいから、やたら塩対応してくるなーって気になってた→最近やっとその理由が分かって、ドン引き!?
たまたまくら寿司で義兄嫁とばったり会って席が近くなった。びっくらぽんでうちが2回当たったら義兄嫁が来てwwwww
義弟夫婦は50代で子供は小学生。義弟子と同じ学年の保護者に10代半ばに出産したお母さんがいるそうで、義弟嫁「その子供と同じクラスになりたくない」と学校に頼んでたら…
園ママグループに職業と住んでる場所がバレてしまい卒園まで粘着された。
すごく仲良しで理想の夫婦って感じの両親だが、過去に父の浮気があったと聞いてしまった。それ以来「こんなに仲良し夫婦でも浮気経験ありか」と 思ってしまい・・・
319: 2009/10/10(土) 15:44:48 0
家の甥っ子(高3、中3)は未だにパパママ呼びをする。
正直、いっしょにいると気持ち悪いんだけどよその家庭のことなので
黙ってる。高3男子が叔母(私)に向かって「ママは出かけてる」とか
言うとお知りがムズムズする。
正直、いっしょにいると気持ち悪いんだけどよその家庭のことなので
黙ってる。高3男子が叔母(私)に向かって「ママは出かけてる」とか
言うとお知りがムズムズする。
322: 2009/10/10(土) 15:50:53 0
小3だったら普段がパパママでも
知識としてあらたまった時はお父さんお母さんて言うものだって知ってるもんだと思うけどな。
混乱しちゃうってのがちょっと分からない。
知識としてあらたまった時はお父さんお母さんて言うものだって知ってるもんだと思うけどな。
混乱しちゃうってのがちょっと分からない。
323: 2009/10/10(土) 15:53:19 0
友達のところはパパお母さんだ
理由を聞いたら父親の方は何も考えずにパパなんだが
母親は自分がパパママで育って、思春期にお父さんお母さんに呼び替えるのに
とっても恥ずかしかったから意地でもママとは呼ばせなかったと言っている
理由を知らなかったら、なんか後妻とかみたいだよねぇww
理由を聞いたら父親の方は何も考えずにパパなんだが
母親は自分がパパママで育って、思春期にお父さんお母さんに呼び替えるのに
とっても恥ずかしかったから意地でもママとは呼ばせなかったと言っている
理由を知らなかったら、なんか後妻とかみたいだよねぇww
324: 2009/10/10(土) 15:57:22 0
>>322
もちろん知識としては知ってると思うし
父も祖母もお父さんお母さんと呼びなさいって言ってる上に
友達もそろそろお父さんお母さんと呼び始めてるのに
母だけが「パパママでいいのよ!!!」とか言ってたら混乱しても仕方ないと思う
もちろん知識としては知ってると思うし
父も祖母もお父さんお母さんと呼びなさいって言ってる上に
友達もそろそろお父さんお母さんと呼び始めてるのに
母だけが「パパママでいいのよ!!!」とか言ってたら混乱しても仕方ないと思う
325: 2009/10/10(土) 16:03:03 0
299の常識世間の非常識ってとこかな
330: 2009/10/10(土) 16:18:46 0
確かによその家庭の事なんだからほっとけ!と思う気持ちも分かるが
>「特にお家の外では気をつけなさいよ」
のトメ意見は至極まっとうだと思う。
うちの息子@小5は未だにパパママだ。
正直わが子ながら引く。
注意するけど癖になってつい出てしまうんだと。
一応作文書くときや学校なんかでは気をつけて
使い分けてるらしいけど…
>>299はまさかこのままずっとその呼ばせ方じゃないよね。
このスレ住人ならパパママ呼び息子の行く末話が結構出てるのに。
331: 2009/10/10(土) 16:19:46 0
>>330
そのうちオカンかオフクロに一気にスライドするかも
そのうちオカンかオフクロに一気にスライドするかも
334: 2009/10/10(土) 16:33:40 0
>ほっとけ!!!旦那のバカ!どっちの味方だよ!
とあるから、息子の将来を説いたところで本人には関係ないんじゃない?
問題は敵か味方か。トメは敵だから自分の味方をしろ。ってことしか
脳味噌になさそう。>>318が書いてたように>>299がバカ親に同意。
とあるから、息子の将来を説いたところで本人には関係ないんじゃない?
問題は敵か味方か。トメは敵だから自分の味方をしろ。ってことしか
脳味噌になさそう。>>318が書いてたように>>299がバカ親に同意。
337: 2009/10/10(土) 16:56:14 0
それくらいで混乱wする>>299息子もアレだよね。
338: 2009/10/10(土) 17:05:27 0
結論として>>299は馬鹿母で
息子は親の呼び方一つで混乱起こす池沼と言う事でok?
息子は親の呼び方一つで混乱起こす池沼と言う事でok?
339: 2009/10/10(土) 17:05:43 O
>>308
うちもだ。
パパとかママとか呼ばれたらこそばゆくてかなわん。
うちもだ。
パパとかママとか呼ばれたらこそばゆくてかなわん。
340: 2009/10/10(土) 17:08:03 0
パパママは、どちらかというと、幼児期の発音が難しいときに使う言葉と言う印象。
故に、『親が何時までも子を小さな子供扱いをしている』や、『何時までも幼い子供のままか』という
印象が強い。
で、このスレでは、パパママ呼びされているウトメの多くは子離れできていない。
また、自分の両親をパパママ呼びしている配偶者も親離れできていない例が多い。
437: 2009/10/11(日) 01:31:54 0
討議の結果、このまま>>299の方針通りに育てると
子供はマザコン男として周囲から引かれる可能性が高いという結論になりました。
子供はマザコン男として周囲から引かれる可能性が高いという結論になりました。
この記事へのコメント
とうに声変わりしてる男子が「ママ〜」とか言ってるの聞くと気持ち悪くなる。
最近増えたよね。芸能人もニュースとかのインタビュー受けてる一般人も「うちのパパが〜ママが〜」って言うの割と居てドン引きする。
いつかどこかのタイミングでパパママからお父さんお母さん呼びに変えるだろうとか思って
いても、それが義母からの押し付けだと気に入らないってだけのことでしょ
いや、普通にキモいw
甥なんて高校生でママーママーママーだからな…不登校で中退したけどママーだからだろう
40で結婚して子ども産んだ従姉妹がパパママでずっと来ちゃってて引いてたけど、自分がママになってどうすんだろと思ってたら子どもの前ではジイジバァバだけど他では親を呼び捨てにし始めた
今更お父さんお母さん呼び出来ないんだろうなと
従姉妹親が甘かったツケかぁと正直どん引きしている
子供の躾なんて各家庭の領分だし不利益を被るのも自分たちの自己責任社会だから好きにしたらいいよ
うちは親戚連中怖かったから(笑)割と早くに続柄の呼び方と使い分けに関しては厳しく教え込まれたな
9歳ならちゃんと使い分けられる年頃だからそろそろ練習してもいいと思うけどね
家は何歳でも日本人がパパママに違和感感じる派だなー
まー各家それぞれは大前提だけどね
俺の場合は小学校に入ったと同時にパパママはやめるように鉄拳制裁されたぞ
タイトルを見て、「トメが正しくて報告者がおかしい案件かな」と思いながら読んだら、スレでもコメでもおおむねその通りの流れで安心した。
三つ子の魂百までって言うし。子供の頃に直さないと一生引き摺りかねない事もあるでしょ。小3なら、幼児期からの習慣を間違い間違いしながら変えて行くのに良い年齢では?