兄は関東在住で実家は九州
私(既婚子持ち)は実家から車で20分/兄は嫁と子供を連れて子供たちが長期休みの夏・冬・春に1週間ずつ帰省する
兄の子供は二人いて二人ともジジババであるうちの両親が大好きな様子だが
二人とも女児なうえまだ小学校低学年なので母親なしで父親(=兄)だけで1週間も他の家へ泊るとなると難しい様子
なので嫁さんも一緒に1週間ずつ来てくれるんだけどどうもあまり来たくない様子
移動が長いから疲れるのもあるのか到着当日はすぐに客間に布団を敷いてバク睡
夕飯や風呂など子供の世話が必要な時だけ起きてくる
そのほかの日は寝っ転がりながらゲームしているか持ち込んだパソコンでネットをしてうちの父と母とはあまり口も利かず
家事を手伝うわけでもなく客間を締めきって籠ってる
母は4人増えた分の家事をひとりでやっててんてこ舞い
年末年始は一人でオセチやお雑煮などを作るけど嫁は手伝わず
(私が手伝えればいいけど私も私の義実家に帰省するのでそんなにはできない
兄や父は家事が壊滅的にダメだし母も男に手伝わせるのだけは嫌な様子)
年始やお盆のうち一日だけは私や私の子供も実家に顔を出すんだけど
その時もやっぱりごろ寝しながら母に向かって「すいませーん、買い物行くならジャンプの新しい号買ってきてくださーい」
といったりしてる
ただのお客さん通り越して手間のかかる子供みたいな感じ
母は嫌な顔はしてないうえ「嫁に何かやらせたら孫を連れて来てくれなくなる。3週間も帰って来てくれる嫁なんて珍しいんだから大事にしないと」
と言う始末
けどもう年だしせめて少し滞在中の家事を手伝ってあげて欲しい
何かいい方法ないかな
兄や父が家事の手出しをすると母が嫌がるんだけど母が嫌がるのを説得して改善した方が早いかな
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
バイト先で「事情があって職を失ったみたいな人を優先的に採用しよう」という自治体の取り組みにのって、新人を2名雇った→新人達を迎えて3日目、のんびりと仕事をしていると!?
長男嫁が、私(小姑)や次男嫁と自分から仲良くしようとしないタイプの人。帰省時の料理の手伝いも最近しなくなり、茶碗洗いくらいしかしないんだが・・・
友達の家に遊びに行った時、友達と旦那さんが本気の喧嘩をはじめた。帰りたかったが、この状況で帰れるわけもなく、結局その場に残り続けて・・・
義姉『牛にゅうには中毒性がある、こんな怖いもの飲ませるなんて!』園長『それなら転園を考えるか、お弁当を持参しては?』義姉『お弁当は嫌がる...
俺「オムライスください」店員「名物なんで覚悟して下さいね」→まさか本当にこう来るとは…
同級生にAという根暗で地味な女がいて、卒業までいじめられていた。卒業後は音信不通だったが、Aが久々に同窓会に現れて衝撃!?
帰宅途中にいきなり腰の後ろの方をナイフで刺された。最初は刺されたことに気付いてなくて、誰かが自転車でぶつかって来たのかと思ってた「いってーなクソが」と思いながら振り返ったら!?
高校生の息子が、ソシャゲーのシステム分かってなくてガチャ回しまくったらしい→そのせいでスマホの請求がwwwww
友達の家に遊びに行った時、友達と旦那さんが本気の喧嘩をはじめた。帰りたかったが、この状況で帰れるわけもなく、結局その場に残り続けて・・・
義父母が営む自営業を夫が継ぐ予定。義父から夫に代替わりか…となりはじめて、夜の付き合い&飲みに出掛けるようになった。ある日、喧嘩してクレカの明細を見ようと夫の自室を探ったら・・・
【急募】日本一かっこいい名字←これwwwwwwwww他
【努力と環境】とある1枚の画像が物議に他
自分は嫁として義実家の家事をしているのかな?
同じ嫁の兄嫁は何もしない事にイラつくんだね
でも母親が「男子厨房に入るべからず」をしたい人で、
長男の子供を取り込めた(?)事が嬉しくてたまらないんでしょ
嫁のお手伝いを必要としないのは両親が取り仕切る家の中での話で
母親が好きでやっている事だからコトメが口を出すべきではないよ
そのうち母親の体力が無くなり兄家族のお世話が出来なくなる頃には
姪も大きくなって兄家族も来なくなる
その時母親のグチを聞いてあげたらいいんじゃないの?
嫁一人放置してる間兄はなにしてんの?
そもそも来るのが嫌だったら義母に雑用なんか頼まないよ普通
兄が許容してる時点で変わらないと思う
打ち解ける気がないならないで、家事できないしたくないなら買い物くらいの雑用夫婦でしてよ。
お客さんじゃないんだからさくらい言っても良いと思う。
口出しするなら祭りや観光地案内してやんないとだけどね。
>>899
兄嫁がごろ寝している間は兄が子供を見ています
兄的には1週間家事も育児もしなくていいから帰省に付き合ってほしいと思っているようです
これは父や母も同じ気持ち
兄嫁は例えば夏休みに来た時は「冬休みはもう来なくていいよね私」と皆の前で言うほど実家には来たくないようですが
姪っ子たちが「お母さんが来てくれなてと困る」といい
また母もいざという時母親が傍にいないのは困るっぽいです(普段はごろ寝しててもいいから何かあった時のために傍にいて欲しい感じ)
兄は嫁がいなくても大丈夫と言いますが実際1日以上嫁が子供と離れていたことはない模様
家事というか
例えばコーヒーを飲んだコップくらいは自分で洗うとか
食べた食器を流しに持っていくとか(嫁のだけでいい)
昼ご飯を作っているのでせめて13時までには起きてきてほしいとか(片付かないので)
そういうことでいいのですが……
>食べた食器を流しに持っていくとか(嫁のだけでいい)
>昼ご飯を作っているのでせめて13時までには起きてきてほしいとか(片付かないので)
母親がそう言ってるの?
>>903
> 兄的には1週間家事も育児もしなくていいから帰省に付き合ってほしいと思っているようです
> これは父や母も同じ気持ち
それで家族全員が満足してるんならどうしよもないでしょ
気にくわないのは896だけだからどうにかしたいねなら
そっちの帰省時期を少しずらして自分が手伝うなり兄嫁に手伝うよう働きかけるしかない
下手に突いて兄嫁が寄り付かなくなったら困るし、もしかしたら母親も下手に手伝われるより自分でやった方が早いと思ってるかも知れないよ
そんな状態だと仮に手伝わせることが出来たとしても、気を遣ってやりにくくなりそうな気がする
いや、これは貴女口出ししちゃ駄目だよ。年3回も896兄と子供達に
無理やり連れて来られて、交換条件としてゴロゴロしてるのに
部外者のコトメに文句言われるなんて兄嫁さん気の毒すぎる
姪っ子達小学校低学年でしょ
あと数年で母親なしでも来られるようになるよ
896のお母さんもそれが分かっててそれまでに孫達を取り込もうとしてるんでは
家族水入らずの旅行もお預けで。
荷造りやら移動やら、相当疲れそう。
義姉さんの精一杯の抵抗なんじゃないの?
兄が酷いね。
兄夫婦は「嫁は何もしなくていい」という約束で孫の顔見せに行っているんだから、
ここで小姑が「お義姉さん少しは手伝ってください」と口出ししておじゃんになったら
あなたは実家の全員から恨まれるであろう。
うちも女児二人(1年と3年)だけど、世話なんて要らないよ
世話が要るレベルなら普通の小学校とか無理じゃん
クラスでよく話す人から時々いじり?いじめ?を受けてた。ある晩「学校いきたくねー」とか考えてぼーっとしてたら、学校のバックに!?
自分には推しというような人はいないし正直その情熱もよくわからん
妊娠した時にわざわざ「妊娠したので」と言わないで、私「通ってる産婦人科を教えて欲しい」義兄嫁「不妊は他のところなので」←勝手に不妊って決めつけんなwwwwww
兄は6年前に離婚した。最近兄が亡くなって、葬式には親子で来てくれた。子煩悩の兄だから喜んでいたと思うが、その後が許せなかった・・・
バイト先で「事情があって職を失ったみたいな人を優先的に採用しよう」という自治体の取り組みにのって、新人を2名雇った→新人達を迎えて3日目、のんびりと仕事をしていると!?
長男嫁が、私(小姑)や次男嫁と自分から仲良くしようとしないタイプの人。帰省時の料理の手伝いも最近しなくなり、茶碗洗いくらいしかしないんだが・・・
友達の家に遊びに行った時、友達と旦那さんが本気の喧嘩をはじめた。帰りたかったが、この状況で帰れるわけもなく、結局その場に残り続けて・・・
「うちの近くに住まないと結婚はさせられない」と彼母に結婚間近で反対された。将来の介護について彼と話し合った結果…
高校生の息子が、ソシャゲーのシステム分かってなくてガチャ回しまくったらしい→そのせいでスマホの請求がwwwww
友達の家に遊びに行った時、友達と旦那さんが本気の喧嘩をはじめた。帰りたかったが、この状況で帰れるわけもなく、結局その場に残り続けて・・・
義父母が営む自営業を夫が継ぐ予定。義父から夫に代替わりか…となりはじめて、夜の付き合い&飲みに出掛けるようになった。ある日、喧嘩してクレカの明細を見ようと夫の自室を探ったら・・・
義父母が営む自営業を夫が継ぐ予定。義父から夫に代替わりか…となりはじめて、夜の付き合い&飲みに出掛けるようになった。ある日、喧嘩してクレカの明細を見ようと夫…
「俺って言わないで」
図々しいのは貴女の兄と親だよ。何で関東から年3回も行かなきゃ
いけないの?せいぜい年1回だよ。しかも子供を利用するなんて。
はっきり言って貴女の兄はエネ夫だよ。結婚して子供まで居るのに
ママンのお膝が恋しいボクチャン。母親も子離れどころか孫まで
取り込もうとしてるし、兄嫁さんゴロゴロしてなきゃやってられないよ。
実親を庇いたい気持ちは分からなくもないけど、客観的な目線で
考える事も必要だと思うよ
世話でなく「ママが一緒じゃなきゃヤダー」みたいな感じではないの
1泊2泊なら平気だろうけど1週間母親と離ればなれはまだ難しいんでは
年3回も来てたら子供の教育費なんて全然貯まらないよね…
実家からあまり離れた所に住んだことがない人にはわからないだろうけど
飛行機での帰省となると夏冬のボーナス旅費で吹っ飛んでいる可能性だってあるんだよ
将来を考えたらそんな遠距離で年3回も帰省とか本当に金の無駄遣いだし
嫁が来たくないっていうのは実家以前に金銭的問題も多分にあるだろう
(そんな金余裕で出せるような兄の稼ぎなら嫁の方がせっせと従うはず)
実家に帰省することが善と思う兄が一番悪いわ
関東から九州の実家に毎年家族で帰省する人知ってるけど
お金かかるからいつも車で行くらしい
姪っ子も、本当は義実家行くの嫌なんだと思う。
ママが家にいるなら、自分も家に居たい → ママが一緒じゃないと困る
私も子供の頃、両親の実家に行くの嫌だった。
面白くないし、友達もいないし、子供なりにジジババに気を使うし
いくらジジババは好きでも、1週間を年3回は多すぎるんだよ
そうだと思う。
うちは子供たちが幼稚園の時、それぞれ子供だけで飛行機に乗せて
年一回1週間送り込んだけど全然平気だったもの。
ジジババは親(私)に文句言われず甘やかしまくりで大満足。
子供たちもわがまま言えて大満足。
私も息抜きできて大満足。
家族旅行とか、お友達とお出かけする機会ないんじゃない?
かわいそう…
大人だけならいいだろうけど小学生低学年女児にはとんでもない負担だよ…
大学生の貧乏旅行じゃないんだから
移動時間は長くなるけどTV見てればいいし騒いでもOK
移動時間短いけど乗り換えが大変で静かにしてなきゃいけない
どちらも長所短所ありだからどちらの方が負担とか一概に言えないと思うよ
車の長距離移動は体に悪いよ
チャイルドシートやシートベルトつけないで無法地帯にするならいいかもだけど
>>928の長所短所て子供ってか親にとってのだよね
大人だとそうかも知れないけど、チャイルドシートという拘束具に括りつけられ、
身動き取れない状態で12~15時間とか拷問だろそれ
なんでどうでもいいとこで揉めるかね
負担の具合が全然違うでしょ
車で12時間かかる距離でも飛行機なら1~2時間だし、離着陸時以外は座席ベルト外してもいいし
誰も義実家に行きたくないんだろうなって話だよ
引き籠ってる理由は別にあるんじゃない?
たとえば実家に入り浸る小姑と顔を会わせたくないとか。
896が実家に顔を出すのは1日だけって書いてあるよ
唯一の孫なら頷けるけど、ちょっと不思議。
嫁の子より娘の子って聞くけど、例外もあるのかね。
ウトメがいくつか知らないけど昔の人は長男の子供が一番って人も多いよ
それこそ娘は嫁に出したって時代だからね
昔は内孫外孫って区別してたくらいだからね
結局これが元凶なんだよな。だから
>兄や父が家事の手出しをすると母が嫌がるんだけど母が嫌がるのを説得して改善した方が早いかな
と兄嫁も考えて口で言うより実行してるんだとも考えられる。
たかが義実家でチヤホヤされる程度で?w
まんざらでもない… ってトメの発想ってこんな感じなのかな
汚家で暮らすダラ嫁なら別だろうが、まともな人間なら
そ~んな事に
高額な交通費払って3週間もの時間を無駄にするほどの価値を
感じるだろうか
この記事へのコメント
いやいや行ってたけど、意外と居心地よくて草
とか思ってそう
年三回は多すぎ
>離着陸時以外は座席ベルト外してもいいし
しとけよ
各航空会社も着席時はベルトしろって言ってるわ
わざわざ外すから、離着陸時更に騒ぐ(気圧の変化で騒ぐのは仕方ないがベルトが嫌で騒ぐ)
最初から、「ここに座ってる時はベルトをするもの」って思わせとけば騒がない
(繰り返すが気圧の変化や乗り物酔い等は別)